コラボレーション・エンジニアの考える日々

企業での情報共有とコミュニケーションについて、ITを中心に企業コラボレーションを考えていくブログです。

Social

ソーシャルウェアは個人の能力・意欲を活かす

今日は、「実例に学ぶ!組織の働き方を変える、エンタープライズ・ソーシャルウェア」というお客様主体のセミナーに潜り込ませていただいて、ソーシャルを実践、検討されているお客様の生の声を沢山聞かせて頂いた。 その中で、NotesとConnectionsの違いにつ…

「自分のアタマで考えよう」を共有しよう

Chikirinの日記というブログをご存知だろうか。ちきりんさんという謎のブロガーが独自の視点で社会を切ってみせる、超人気ブログだ。僕は前からこのブログのファンで、毎回、新着エントリをとても楽しみに待っている。 そのちきりんさんの2冊目の著書「自分…

裸踊りでソーシャル

先日、第22回iSUC大津大会が盛況のうちに無事終わった。僕もセッションの枠をもらって、「ソーシャルでグループウェアを活性化!」というお題で講演させてもらった。 その講演の最後でお見せした動画がこれ。もう既にネットで広く知れ渡っている有名な「裸踊…

プロフィールにタグをつけるモチベーションとは?

先日、Lotus Knows EXPO 2011東京が終わった。 僕と平塚のセッションは、時間が押して最後の方はまくし立てた上、One More Thingを話せず。。。 セッションでは、コンテンツのレコメンデーションの話とデモをしたが、実はこの中で、プロフィールへのタグ付の…

名刺にソーシャルアドレス

このブログ、twitter、facebookのアドレスを名刺に入れてみた。代わりにIBMのURLを消した。ずいぶん前から、そうしたほうがいいかなと思いつつも、「ブログとかは個人でやっているプライベートなことだから」というのがあって、やらなかった。しかし、会社と…

「災害とソーシャルメディア」小林啓倫氏

僕の情報源であり、僕のソーシャルメディア系キュレーターと勝手に崇めている小林啓倫さんの新刊である。 この本は3.11震災時のソーシャルメディアの話だ。僕は、企業内でソーシャルウェアを活用する上で何かヒントがが無いかという視点で読まさせて頂いた。…

Google+ for Enterprise

世の中のアーリーアダプター(いや、まだイノベーターか)は、Google+ 対 Facebookの観戦で盛り上がっているようだ。 その一方でもう一つの戦いがある。エンタープライズ市場でのソーシャルウェアプレーヤー 対 Google+だ。 Google+はまだ出たばっかりのベー…

ソーシャルを活用する凄い営業がいた

昨晩、同僚から聞いた話。 グローバル展開されているあるお客様のヨーロッパ拠点へのNotes/Dominoの提案で、お客様が現地の開発パートナー探しに不安を持たれているとのこと。ヨーロッパはギルド社会の名残なのか、あまりそういった情報はオープンになってい…

ソーシャルウェアを積極的に活用するユーザーは1割

CIO Onlineの記事「社員にソーシャルメディア利用を浸透させる」の中に、"積極的に利用するユーザーがわずか1割にとどまるという結果は予想外だった"とある。しかし、これはどこに行っても同じ結果になるのではないかと思う。20-80の法則、パレートの法則の…

なぜ人はソーシャルネットワークに参加するのか?

インターネット上ではTwitterやFacebookがすごい勢いでユーザー数を伸ばしている。しかし、現在、なぜ多くの企業がSNS導入に食指が動かないか、という話の流れから、最近、「人はなぜソーシャルネットワークに参加するのか」という会話をすることが多い。 僕…

ナレッジマネジメントの壁を乗り越えるソーシャル

IBMは、年初から「ソーシャルビジネス」をキーワードにして、コラボレーションソリューションを推し進めている。ソーシャルビジネスとは、ソーシャルを活用して業績を上げていく企業のことだ。ブログ、Twitter、Facebook、LinkedIn、ソーシャルブックマーク…

コラボエンジニアに求められる技術力 〜 ループス斉藤さんのお話からの示唆

つい先日、IBM内のとある部署に、ループス・コミュニケーションズCEOの斉藤徹さんがご講演にいらっしゃった。僕は全然関係ない部署だったのだけれど、ある個人的チャネルの紹介でその場に参加できた。 ソーシャルメディアに対して、メディア企業が今後どう対…