コラボレーション・エンジニアの考える日々

企業での情報共有とコミュニケーションについて、ITを中心に企業コラボレーションを考えていくブログです。

2006-01-01から1年間の記事一覧

Server.Loadは使える!

前回書いたトラブル対応で、Dominoサーバーの負荷テストをやることになりました。サービスイン日のパフォーマンス悪化の原因は、メールDBのビュー索引の構築に負荷がかかっていた事が1つの大きな要因なのはまず間違いないのです。しかし、果たしてそれは本当…

サーバー移行時のDB複製はビュー索引に注意

この間、せりあさんのお誘いで徒然草の関さん、うちのグループの村上さんと4人で飲む機会がありました。せりあさんの抱えている案件の相談が本来の趣旨でしたが、せりあさんの底が見えぬ好奇心・知識・ノーツへの想いを軸に、会話は様々な展開を見せ、相談に…

プロが集まって何が生まれるか?

うちの社内BLOG/SNSは、7月末時点で、私が考えていた招待対象のメンバーを全て招待完了しました。これからが本当の本番フェーズになります。開発、セールス、コンサル、デリバリー、サポート等の各部門からNotes/Dominoに関するコアな技術を持った約200名の…

クラスタ環境にDBを配置する良い方法

サーバーAとサーバーBでDominoクラスタを構成していて、そこに新たにDBを配置する場合、どういう方法が一番良いと思いますか? 良くやる方法は、DBをサーバーAとサーバーBにそれぞれテープからリストアするか、FTPやOSのコピーコマンドでコピーする方法でし…

アクセスユーザー数の捉え方

日頃サーバー運用する上で、アクセスユーザー数の推移を記録して将来計画や障害対応に役立てたり、キャパシティ・プランニングに使ったりしますが、アクセスユーザー数としてどの数字を使うかというと、統計レポート上に記録される"現在のユーザー数"を使う…

iUG研究会で事例をお話してきました。

先週の土曜日に、iUGの第四回研究会でLotus Community Blogの事例を話してきました。 ノーツでの事例がどれほどお役に立てるか不安でしたが、参加者の皆さんとお話してみると、ノーツを使っている方が結構いらっしゃったり、そうでなくとも、運用面の内容に…

Freemind から PowerPoint への変換

僕は考えをまとめたり一人ブレストをする時、マインドマップを書きます。紙に書くこともありますが、大抵、Freemind というフリーソフトを使っています。セミナーなどを行う時は、全体の構成を Freemind で作っていくのですが、これを PowerPointに変換でき…

失敗の共有

今日、社内BlogにNotes/Dominoの設定に関して今まで自分が思い違いしていた、ある事を書きました。私は、IBM社員が提案するシステムを技術的にレビューする立場にいるので、通常、こういった"間違い"は全社員が見るような公のディスカッションDBなどには決し…

パスワード変更の行動心理

パスワード管理機能について調べていて気づいたのですが、パスワード変更期間が満了するどれくらい前にユーザーに警告メッセージを出すようにするかをNotes/Domino 7から指定できるようになっています。7以前は、パスワード変更期間の3分の2の日数が過ぎたら…

より安全なパスワードを設定しよう!

DominoサーバーをWebで使用する場合、Domino Directoryのユーザー文書の"インターネットパスワード"というフィールドにWeb認証用のパスワードを入れます。ここに例えば"password"と入れて保管すると、"355E98E7C7B59BD810ED845AD0FD2FC4"という文字列に変換…

IDファイルにパスワードは入っていない

NotesのユーザーIDファイルの構造について調べる機会があったのでここにメモしておきます。NotesのユーザーIDファイルには以下の内容が入っています。 ■ユーザーの基本名、別名 ■永久ライセンス番号: この番号は、所有者が正当であることを示し、所有者が持…

ユーザーサポートSNS

「SNSを導入してユーザー間のコミュニケーションを活性化させる」を読んで。 「ファンクラブSNS」とは良く言われていますが、私にはいまいちピンときていませんでした。しかし、「ユーザーサポートSNS」といわれると、良く分かります。つまり、価格.comが持…

知識交流始まる

パイロットフェーズを終え、メンバー拡大第一弾としてある部署の人々を招待しました。ここの人達は、Notes/Dominoに関してはDeepなスキルを持っていて、かつ、mixi参加率も高そうだったので、いろいろ記事をいれてくれるかなぁと期待していました。 そうした…

社員をタグ付け

CNET Japanに、"ゲイツ氏、次期SharePointを披露へ--SNSの発想で「社員の頭の中の知識を共有」"という記事がアップされています。その中で、"従業員の電子メールをはじめとするデータから業務プロフィールを自動的に作成する" という機能がおもしろいですね…

足あと機能の実装

この間、はてなの近藤淳也さんの足跡が私のmixiに残っていました。 日記検索で引っかかってたまたまアクセスされたのでしょうけれど、「近藤さんみたいな人にも見てもらえている」 と思うと、もっと書こうというように思えました。 足あとが残ると思うとアク…

バトンのシステム化

ネットではBlogやmixiでバトンが流行っています。 バトンにはネガディブな面もあるようですが、コミュニティの活性化につながるかもと思い、システムとして実装してみました。主には、以下の2つの機能をつけました。 バトンを受け取る次のメンバーを指定する…

DominoでのRSS実装解説

以下の資料を公開しました。 Lotus Notes/Dominoを使ったRSS配信アプリケーションの実装解説 去年から今年にかけていろんなセミナーで使用していた資料です。 プレゼンチャートなのでいろいろ補足したいことはありますが、ざっと見ていただくと、既存のDBをR…

逆引きブックマーク、へぇ for コメント

またシステムを少し追加・修正しました。 逆引きブックマーク 今のシステムは、お気に入りのブロガーを登録することができ、その人のページに新着記事やコメントが追加されると赤いマークが出るようにしてあります。それに加えて、自分は誰に登録されている…

メンバーリスト表示を変更

ポップアップはやめて、通常のビュー表示にしました。今までは、NotesIDが並んでいるだけのリストでしたが、血液型、出身地、趣味といった項目も表示させています。これで、このコミュニティにどんなメンバーがいるのかが一覧できます。 初めて会う人との会…

雑談登録の壁

今日、自分自身で雑談系の記事を登録してみました。 前に、"雑談はいけませんっ!" と皆に言った手前、ちょっと心理的なハードルがあったのですが、コミュニティを盛り上げる為と思い、いざ登録してみると、ブログポータルに直接表示されないので、"こっそり…

雑談機能、へぇ機能、ポータル非表示機能

INTRANET BLOG/SNS USERS GROUPで頂いたアドバイスを元に3つ機能を追加しました。 雑談機能 やっぱり雑談はOKにするようアナウンスを出しました。理由はメンバー間の交流促進の為です。現在、Lotus関連部門は沢山ありますが、メンバーレベルでの交流は殆どあ…

INTRA BLOG/SNS USERS GROUP

先日、INTRA BLOG/SNS USERS GROUP(略してiUG)の事務局の方々に、Lotus Community Blog DBを説明してきました。iUGは、「ユーザー/ベンダーの垣根を越えたオープンなディスカッションの場」として設立された会であり、基本的に社外活動として個人的に皆さ…

データとプレゼンテーションの分離

今日、私の上司にアンケート集計の為のメールを作ってくれと頼まれたので、メールDB中に新規にフォームを作成して、"フォームを文書に格納"にチェックをつけました。後で集計のためにと思い、Formフィールドを追加してデフォルト値を設定したのですが、これ…

ディスカッションDBからの脱却 〜 その1 〜

ディスカッションDBになりはててしまったという記事で、ディスカッションDBの公開性に対する問題を述べました。ディスカッションDBには、もう1つ、コラボレーションによって新たな知識を創造する上で不利な点があると思っています。それは、ディスカッショ…

匿名 or 実名

iwamaさんから頂いたコメントの、"匿名だから書ける"、"日記を他人に見せる勇気が持てる人は少ない"というのは真実だと思います。実際私も、実名でブログを書くだなんていうのは、考えられないと思っていました。それでも書き始めたのは、IBMのブログガイド…

ブログポータルを改善する

以前、「ブログポータルの功罪」で、結局ディスカッションDBになってしまったことを書きました。なんとかせねばと焦りますが、ここはひとつ、なぜインターネットのブログが、”記事が登録されやすい”という点で成功しているのか、考えてみました。私自身、ブ…

ブログ・ポータルの功罪

メンバーが増えてくると、全てのメンバーのブログページを1つ1つアクセスしてチェックしてられなくなります。また、知らないメンバーのブログについては、どんなに有用な記事を書いていたとしても、そのメンバーの記事に目がいく事はありません。こういっ…

"Ctrl+M" の効用

Notesクライアントで"Ctrlキー+M"を押すと、新規メール作成画面が開きます。単なるショートカットキーの話ですが、これが意外にバカに出来ません。"Ctrl+M"はNotesクライアント上であれば、ワークプレースを開いていても別のDBのビューや文書を開いていても…

Notesクライアントがブログに向かない場合

前の記事で、Notesクライアントでブログする利点を述べましたが、今日は、その逆を考えてみたいと思います。私は以下の点がDisadvantageとして挙げられると思っています。 Point1. カスタマイズ性が低い ブラウザであれば、CSSなどをEditできるようにするこ…

言論統制

パイロットフェーズを開始して1ヶ月が経ちました。 社内ブログは「どうやったら記事を入力してくれるだろう?」というのが一般的な悩みなのでしょうが、うちの会社はNotes/Dominoを昔から使っていて(当たり前ですが)、Notesでブログという目新しさもあって…